『原子力文化』はB5判の月刊誌で、広く一般に向け、環境はもとより、歴史や技術・文化を含めた原子力や放射線に関する的確な情報の発信を目的に発行しています。
ホームページでは、「巻頭対談」、「巻頭インタビュー」など、一部の記事を抜粋掲載し、ご紹介しています。
世界を見渡せば(第32回)
アジア女子大学との交流/関美和(翻訳家・杏林大学外国語学部准教授)
中東万華鏡(第90回)
度量衡と宗教警察/保坂修司(一般財団法人日本エネルギー経済研究所 理事・中東研究センター長)
おもろいでっせ!モノづくり(第129回)
リーダーが夢や希望をもたせないでどうします?/青木豊彦(株式会社アオキ取締役会長)
ドイツでは、今(第63回)
原発がなくなって起きていること/川口マーン惠美(作家)
ベクレルの抽斗(第12回)
酒気帯びで水に入ることの重大な危険性/岸田一隆(青山学院大学経済学部教授)
交差点 読者プレゼント
「原子力文化」ご購読のお勧め
2023年度 | |
---|---|
2023.8 | |
2023.7 | |
2023.6 | |
2023.5 | |
2023.4 |
【インタビュー】北の国で認知症をささえる/内海久美子(砂川市立病院 認知症疾患医療センター長) |
2022年度 | |
---|---|
2023.3 | |
2023.2 |
【インタビュー】放射線によるペットの診断と治療は/野口俊助〈大阪公立大学獣医学部准教授〉、和田悠佑〈大阪公立大学獣医学部特任臨床助教〉 |
2023.1 |
【新春インタビュー】エネルギーと難民に揺れるドイツ― 天然ガスなしではドイツの産業は成り立たない ―/川口マーン惠美〈作家〉 |
2022.12 | |
2022.11 | |
2022.10 | |
2022.9 | |
2022.8 |
【インタビュー】原子力にも女性の力を/小林容子(WiN-Global Board/WiN-Japan 理事)×桝本晃章((一財)日本原子力文化財団理事長) |
2022.7 | |
2022.6 |
【インタビュー】原子力に関する世論の状況/木村浩(木村学習コンサルタンツ代表) |
2022.5 |
【インタビュー】何が得意かと考えたら大相撲だった/内館牧子(作家) |
2022.4 |
2020年度 | |
---|---|
2021.3 |
【インタビュー】福島の復興の取り組みを世界へ/高村 昇(長崎大学原爆後障害医療研究所 国際保健医療福祉学研究分野 教授/東日本大震災・原子力災害伝承館 館長) |
2021.2 | |
2021.1 | |
2020.12 | |
2020.11 | |
2020.10 | |
2020.09 |
【インタビュー】コロナ禍での日本のエネルギー選択は/岡本孝司(東京大学大学院工学系研究科原子力専攻教授) |
2020.08 |
【特別寄稿】東日本大震災・原子力災害伝承館 開館にあたって/高村昇(東日本大震災・原子力災害伝承館館長(長崎大学教授)) |
2020.07 |
【インタビュー】武漢の都市封鎖が終わって/鵜沼宏樹(統合針灸治療院 元気 院長) |
2020.06 | |
2020.05 |
【インタビュー】新型コロナウイルスに感染する確率は低いが/唐木英明(東京大学名誉教授 公益財団法人「食の安全・安心財団」理事長) |
2020.04 |
【インタビュー】「ちきゅう」は何を見つけたのか?/倉本真一((国研)海洋研究開発機構 研究プラットフォーム運用開発部門 部門長) |
2019年度 | |
---|---|
2020.03 |
【インタビュー】震災から9年。今、福島は/開沼博(立命館大学衣笠総合研究機構准教授) |
2020.02 |
【インタビュー】原子力発電所のAIから『妻のトリセツ』まで/黒川伊保子(株式会社 感性リサーチ 代表取締役・人工知能研究者) |
2020.01 | |
2019.12 | |
2019.11 | |
2019.10(創刊600号) | |
2019.9 | |
2019.8 | |
2019.7 |
【インタビュー】本当に電気は足りているのか/石川和男(社会保障経済研究所代表) |
2019.6 | |
2019.5 | |
2019.4 |
2018年度 | |
---|---|
2019.3 | |
2019.2 | |
2019.1 |
【新春対談】福島にかかわる思い/越智小枝(東京慈恵会医科大学・臨床検査医学講座講師)×桝本晃章((一財)日本原子力文化財団・ 理事長) |
2018.12 | |
2018.11 | |
2018.10 | |
2018.09 |
【対談】目指すはフランスのブルゴーニュ/福田育弘(早稲田大学教育学部教授)×北村秀哉(ふくしまワイン広域連携協議会事務局長) |
2018.08 | |
2018.07 | |
2018.06 |
【インタビュー】20年後、先進国で子宮頸がんが残るのは日本だけ?/藤井知行(日本産科婦人科学会理事長) |
2018.05 |
【インタビュー】2050 年、自動車はどうなる?/大聖泰弘(早稲田大学名誉教授) |
2018.04 |
【インタビュー】鍼や灸をWHOは認知する/鵜沼宏樹(統合針灸治療院元気院長) |
2017年度 | |
---|---|
2018.03 |
【インタビュー】オノマトペを使ってものづくりを/坂本 真樹(電気通信大学情報理工学研究科 人工知能先端研究センター 教授) |
2018.02 |
【インタビュー】沈まぬ南極の太陽の下で作業を/橋本斉(飛島建設(株)土木営業部営業統括部 民間営業部長) |
2018.01 |
【インタビュー】健康長寿のためにがんを知ろう/中川恵一(東京大学医学部附属病院放射線科准教授) |
2017.12 | |
2017.11 | |
2017.10 | |
2017.09 | |
2017.08 | |
2017.07 | |
2017.06 | |
2017.05 | |
2017.04 |
2016年度 | |
---|---|
2017.03 | |
2017.02 | |
2017.01 | |
2016.12 | |
2016.11 | |
2016.10 | |
2016.09 | 【インタビュー】プラスチックが光れば世界が変わる/城戸淳二(山形大学有機材料システムフロンティアセンター卓越研究教授) ほか |
2016.08 | |
2016.07 | |
2016.06 | 【対談】 「江戸っ子」と「まいど」のコラボを/青木豊彦((株)アオキ 取締役会長)+杉野 行雄((株)杉野ゴム化学工業所 代表取締役) ほか |
2016.05 | |
2016.04 |
2015年度 | |
---|---|
2016.03 | 【インタビュー】しっかり廃炉を進めることが、福島の復興につながる/増田尚宏 ほか |
2016.02 | 【インタビュー】COP21の成果と課題は/秋元圭吾 ほか |
2016.01 | 【インタビュー】今、世界で何が起きているのか/山内昌之 ほか |
2015.12 | 【対談】世界の原子力開発を見る/アニエッタ・リーシング+桝本晃章 ほか |
2015.11 | 【インタビュー】日本経済から見るエネルギー問題の行方/岸 博幸 ほか |
2015.10 | 【対談】放射線災害に携わる人材を育てたい/高村 昇+大津留 晶 ほか |
2015.09 | 【インタビュー】「中東」をどう考えればよいのか/保坂修司 ほか |
2015.08 | 【インタビュー】世界基準の原発をつくるべき/高嶋哲夫 ほか |
2015.07 | 【対談】原子力発電所の再稼働を考える/山口 彰+松本真由美 ほか |
2015.06 | 【インタビュー】日本人の責任感と使命感/門田隆将 ほか |
2015.05 | 【対談】戦後70年の日本を考える(下)/曽野綾子+橋本五郎 ほか |
2015.04 | 【対談】戦後70年の日本を考える(上)/曽野綾子+橋本五郎 ほか |