一般財団法人 日本原子力文化財団

ホーム > 出版物・映像

出版物・映像

特定商取引法に基づく表記
当財団発行出版物等の著作権について

当財団で発行しているパンフレットなどの出版物をご紹介します。

定期刊行物

原子力文化

B5判の月刊誌で、広く一般に向け、環境はもとより、歴史や技術・文化を含めた原子力や放射線に関する的確な情報の発信を目的に発行しています。

詳細を見る

DVD / CD-ROM

こんな時どうする?~原子力災害、知っておきたい「準備」と「対応」~

【一般の方・お子さんを持つご家族の方向け】

本DVDは、「原子力災害」について普段から知っておくべき準備と対応について、 親子が専門家の先生に聞くという構成になっています。 一般の方、親子で一緒にご覧いただける内容です。

詳細を見る

 「原子力・エネルギー」図面集

【原子力関連業務に携わる方・より詳しく知りたい方向け】

世界のエネルギー情勢や環境問題、国内外の原子力に関する最新情報を図表で網羅。
→データのダウンロードはこちら

2016年度より、図面集(CD-R及び冊子)の販売は行っていません。

詳細を見る

パンフレット

【無料】原子力防災蛇腹折パンフレット

【中高生~一般、自治体職員向け】

財布や生徒手帳に入れて、常時携帯可能なカードサイズの蛇腹折パンフレット。役場や学校などでの配布、自治体職員の方の携帯用にお使いいただけます。

詳細を見る

【無料】教えて!気になる放射線

【中高生~子育て層主婦など女性向け】

目に見えず、においもしない放射線。「今さら聞けないけれど、本当に 影響はないの?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 本リーフレットでは、特に妊娠と被ばくなど、将来母親になる女性が 疑問を持つテーマを中心にご紹介しています。中高生ぐらいからの女性を対象として、学校、病院、役場などでの配布にもお使いいただけます。

詳細を見る

放射性廃棄物パンフレット あなたの知らない地下を旅する チカタビ

【一般向け】

地下環境学や考古学の視点から、地下のしくみや働きについて学ぶ冊子です。地層処分を学ぶ際の副教材としてご活用いただけます。

詳細を見る

原子力防災パンフレット こんな時どうする?原子力発電所で事故が起こったら~紙上シミュレーション~

【一般向け/原子力防災の説明会、研修会でもご活用可】

原子力発電所で事故が起きた場合、放射性物質から身を守るために、どのように行動すればよいかなどを確かめられる冊子です。自治体職員の方の研修や住民の方、学校への配布にご活用いただけます。

詳細を見る

原子力総合パンフレット  

【原子力関連業務に携わる方・より詳しく知りたい方向け】

日本のエネルギー事情、原子力発電、原子力施設の規制、原子力防災、放射線など幅広い内容を図やイラストで分かりやく解説したパンフレットです。  原子力に関する総合解説書として、原子力に関する業務に携わる方の基礎的な学習や研修などの他、さまざまな勉強会、研修会、説明会などで広く活用いただけます。

詳細を見る
WEB版を見る

おかあさんの「?」に答える たいせつな放射線の話

【子育て層主婦・保育園・幼稚園教諭・病院関係者向け】

東京電力の福島第一原子力発電事故から約3年半、お子さんを持つおかあさん方の放射線による人体影響、子どもへの影響、食品への影響への不安はいまだに払拭されていません。全国のおかあさん方から寄せられた疑問をもとにQ&A形式で放射線の子どもへの影響などを解説する他、巻末には放射線の基礎知識を収録。

詳細を見る

原子力 その今と明日を考えるために

【より詳しく原子力について知りたい方向け】

福島第一原子力発電所の事故の概要と原子力の基礎知識について解説した冊子。左ページでは福島事故関連情報として事故の概要、事故等による環境・人体影響や、事故を踏まえた対策などを紹介、右ページでは、その理解が深まるように原子力・放射線の基礎知識を提供している。

詳細を見る

いま知りたい「からだと放射線」

【中学生以上~一般向け】

東京電力(株)福島第一原子力発電所事故以降、多くの方が疑問に思われている放射線のからだへの影響、特に100ミリシーベルト以下の放射線量の影響を解説。

詳細を見る




TOPへ戻る