※通年お申込みいただけるよう、2022年度内に複数回募集を行います。詳細は、中段スケジュールをご確認ください。
<支援条件>
*NUMOの支援事業での学習、NUMOや資源エネルギー庁が行った説明会への参加、団体独自の学習活動等
※地層処分についてあまり知識がなく、基礎的な学習を希望される団体は下記の支援事業をご利用くださ い。
3年計画:10団体
募集枠(最大30団体を支援) | 一次募集 | 二次募集 | 三次募集 | 四次募集 | |
---|---|---|---|---|---|
最大15団体 | 最大15団体 | 最大15団体 | 最大15団体 | ||
![]() |
応募締切 ●締切期日前に、応募書 類の受領が15団体に達した場合、募集を締め切ります。次回募集にてご応募ください。 |
締切りました |
2022年 7月4日(月) 17時必着 |
2022年 9月5日(月) 17時必着 |
2023年 1月10日(火) 17時必着 |
面談審査 (オンラインもしくは対面) ●新型コロナウイルス感
染症拡大防止の観点からオンラインで開催する場合があります。 ●応募締切後、面談審査日時のご連絡をいたします。 |
5月20日(金) | 7月下旬予定 | 9月下旬予定 | 2023年 1月下旬予定 |
|
企画内容の確認・相談 ●審査会のコメントに応 じて、企画書を修正・再提出していただきます。 |
~5月下旬予定 | ~8月上旬予定 | ~10月上旬 予定 |
~2023年 2月上旬予定 |
|
支援先決定・連絡 ●支援のルール等確認が でき次第、活動開始 |
5月下旬予定 | 8月上旬予定 | 10月上旬予定 | 2023年 2月中旬予定 |
|
完了報告書提出期限 | 2023年2月10日(金) | 年
度内に活動 した場合は 2023年3月31日 (金)までに 中 間報告書 を提出 |
|||
継続審査(書類審査) ●複数年活動の団体のみ |
2023年2月中旬~3月上旬迄の予 定 | ||||
支援継続決定 ●複数年活動の団体のみ |
2023年3月15日(水)迄の予定 |
※2022年4月19日(火)更新、2022年4月28日(金)更新
※支援団体数が上限に達した場合、次の募集を行わないことがありますので、ご了承ください。
※面談審査は、都内の審査会場においてプレゼンテーションを行っていただきます。
出席に係る旅費は、支給します。(1団体当たり代表者1名まで)
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からオンラインで行う場合があります。オンラインの場合は、通信環境等の条件がありますので事
前に事務局までお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症に関する政府の緊急事態宣言や自治体による自粛要請等が発令さ れている地域等において、発令期間中にご支援できる活動は、発令内容に抵触しないものに限定します。
※今後の新型コロナウイルスの影響が見通せないことから、(1)新型コロナウイルスの影響 がない場合の活動、(2)影響がある場合においても実施可能な活動の両方を必ず併記してください。
※記入方法についてはひな形をご参照ください。
※支出予定額は消費税を含んだ金額を記載ください。
※支援可能な費目や詳細は、「活動の手引き」を併せてご覧ください。
※必要に応じて、補足資料(活動企画書や予算書の補足資料、団体の活動実績、団体の概 要、規約等)もご送付ください。
※締切日前に、応募が募集枠に達した場合、募集を締め切ります。次回募集にてご応募ください。
※本事業は、地層処分の実施主体である原子力発電環境整備機構(NUMO)の委託を受け、地層
処分について理解を深めたいとお考えの地域団体等の方々に対して、地層処分事業に関する
施設の見学や、専門家を招いた勉強会等の開催を支援するものです。