イベント・セミナー

自治体向け原子力研修講座

2023年度 自治体向け原子力研修講座
2024年2月26~27日開催

 
日時 2023年11 月24 日(金)9:30 ~14 :30 (開場9:00 )
参加形式 会場参加のみ
テーマ 原子力災害と原子力防災
対象 自治体職員 40名 【先着順】
受講料 8,000円(税込)
※以下は参加者のご負担でお願いします
・現地までの交通費、宿泊費
・1日目の昼食(お弁当代)
・1日目の懇親会費
申込・詳細

締め切りました。

 

こんな方にオススメです

✓地震や津波、原子力災害の被害、復興状況について知りたい方
✓原子力災害が発生した際の対応や放射線影響について学びたい
 

プログラム・スケジュール

1日目: 2月26日(月) 

会場:東日本大震災・原子力災害伝承館 研修室

双葉駅の到着予定時間
 東京07:52 → 双葉11:10(ひたち3号) 11:20    双葉駅集合 →バス移動(伝承館へ)
 仙台10:14 → 双葉11:30(ひたち14号)11:40    双葉駅集合 →バス移動(伝承館へ)
到着後~12:20    受付、昼食(弁当)、事務局アナウンス
12:20~12:30    開会、財団挨拶
12:30~12:45    ガイダンス( 15分)
          研修の流れや目的を共有し、福島で起きた複合災害の概要を端的に説明
12:45~13:45    フィールドワーク( 60分)
          実際に双葉町や浪江町の被災地をバスで巡り、各地の現状を視察
13:45~13:55    移動(10分)
14:00~14:50    館内見学(50分)
15:00~15:40    語り部講話(40分)
          震災を経験した語り部の生の声を聞き、当時の体験を自分事として体感
15:50~16:50    ワークショップ(60分)
          研修を通して知ったこと、感じたことを振り返り、参加者の間で共有
17:00~18:30    バス移動(伝承館→福島駅前)
19:00~21:00    懇親会(福島駅周辺)
 

2日目:2月27日(火)

会場:ホテル福島グリーンパレス 2階孔雀の間
09:00    会場集合
09:00~09:05    事務局アナウンス
09:05~10:05    講演 「原子力防災と放射線    ~行動を起こすために知っておくべきこと~」
           安田仲宏氏 福井大学教授・東日本大震災・原子力災害伝承館 上級研究員
10:05~11:05    講演 「放射線被ばくと健康影響」
           高村昇氏 長崎大学教授・東日本大震災・原子力災害伝承館 館長
11:05~11:15    休憩(10分)
11:15~12:15    グループワーク「原子力災害時の対応の意見交換・地域の問題点の共有」
12:15~12:20    閉会、事務局アナウンス
福島駅の出発予定時間
福島12:52 → 東京14:24(やまびこ58号)/福島13:13 → 仙台13:38(やまびこ59号)

 

2023年度 自治体向け原子力研修講座
11月24日(金)開催

 
日時 2023年11 月24 日(金)9:30 ~14 :30 (開場9:00 )
場所 AP品川アネックス 〈Iルーム〉
テーマおよび講師 テーマ:自治体の皆様に知ってほしい
    エネルギー・原子力・放射線の基本的なこと

講義①:「だれもが参加しやすい避難訓練~地域防災のあり方~」
矢守 克也 氏(京都大学 防災研究所 附属巨大災害研究センター 教授)

講義②:「天候と防災 ~気象災害にどう備えるか~(仮)」
佐々木 恭子 氏(合同会社てんコロ.代表)

講義③:「原子力防災と放射線~行動を起こすために知っておくべきこと~(仮)」
安田 仲宏 氏(福井大学 附属国際原子力工学研究所 教授) 
対象 自治体職員
受講料 会場参加(定員:50名程度) 8,000円(税込)
オンライン(Zoom)参加  5,000円(税込)
申込・詳細

締め切りました。

 

こんな方にオススメです

  • エネルギー・原子力・放射線の基本的なことについて知りたい方
  • 原子力等に関連する部署で経験が浅い方
 

プログラム  

09:30~09:50    開会挨拶・財団からのご案内

09:50~10:50 講演①「エネルギー・原子力政策について」
<講義>    経済産業省 資源エネルギー庁
2023年5月31日に成立した「GX脱炭素電源法」では、「再生可能エネルギーの最大限の導入促進」や安全確保を大前提とした「原子力の活用と廃止措置の推進」に向けて法律が整備されました。
原子力は、安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源と位置づけられており、発電時に二酸化炭素を排出しないゼロエミッション電源としてSDGsの観点からも注目されています。
今回はエネルギー政策の基本的な情報や今後の原子力の政策について、情報提供いただきます。

11:00~12:15 講演②「原子力の基礎」
<講義>    渥美寿雄氏(近畿大学  理工学部 エネルギー物質学科 教授)
地域の方々から寄せられる素朴な疑問・質問にお答えする機会の多い自治体の皆様に知っていただきたい原子力の特徴や原子力発電の基礎知識や安全対策についてお話しいただきます。また、近畿大学の原子炉についてもご紹介いただきます。

13:15~14:30 講演③「放射線の種類と生体影響」
<講義など>  加藤 真介 氏(横浜薬科大学 放射線科学研究室 教授)
原子力発電所に近い自治体の皆様は、放射線について問い合わせを受けることもあると思います。  「放射線とは何か」、「放射線の種類」、
「放射線の生体影響」など、放射線に関する基本的な情報を解説いただきます。また、測定器の取り扱い放射性物質によって汚染された場合の汚染検査の
デモンストレーションも行います。

14:30 閉 会


 

ページの先頭へ戻る