【出版物・映像】原子力文化5月号★『北の国で認知症をささえる』ほか
【財団紹介】理事長コラム『まっさんの窓』vol.29「G7環境エネルギー大臣会合共同宣言を読んで」
【世論調査】「2022年度 原子力に関する世論調査」調査結果・サマリーを公開しました!
【イベント・セミナー】原子力研修講座(自治体職員対象)を開催します
【出版物・映像】「原子力総合パンフレット2022年度版」原子力政策、原子力の現状とイノベーション等、最新情報が満載!
【自主企画支援】高レベル放射性廃棄物の地層処分について理解を深めるための自主的な活動企画を募集します
【選択型】高レベル放射性廃棄物の地層処分について理解を深める活動をご支援します
【知爽の人】地層処分事業への関心を全国に向けて広めるべく、さまざまな活動や発言をされている方々をご紹介します。
【いちえふエデュ】福島第一原子力発電所でお勤めの方や、福島第一原子力発電所の作業にご興味のある方を対象とした、教育サイトが出来ました。
【英語版パンフレット】 月刊誌「原子力文化」2021年3月号の巻頭でご紹介した 長崎大学教授 高村昇さんと福島住民との10年間のリスクコミュニケーションを 英訳しました。
エネルギーの安定供給に向けて(原子力文化5月号より) 「ぼやき」は洗練された関西の話術です(原子力文化5月号より) 原子力を取り巻く「空気」が変わった?(原子力文化4月号より) 会社はたためるけど日本国はたためません(原子力文化4月号より)
TOPへ戻る