お申し込みはこちら

みんなの活動レポート 地層処分に係る地域団体の学習活動のレポートをご紹介します。

海外先進地視察報告会 開催レポート(全国交流会)
2019年度 全国交流会

実施日
2019年10月5日(土)13:00~17:30
場所
三田NNホール
参加者
40名(33団体38名、教育関係者2名)
主催
原子力発電環境整備機構(NUMO)

報告会の様子

主催者・来賓挨拶

近藤 駿介  原子力発電環境整備機構 理事長
那須  良  課長  経済産業省 資源エネルギー庁 放射性廃棄物対策課
・映像はこちら
 

先進地視察報告「フィンランド・スウェーデン視察報告」

登壇者

  • 石原 孝子 さん
    環境とエネルギーを考える消費者の会 えこはーもにぃ
    (松江エネルギー研究会 代表)
  • 澤田 哲生 さん
    学術フォーラム・多価値化の世紀と原子力
    (東京工業大学 助教)
  • 鈴木 早苗 さん
    原発のごみ処分を考える会
    (福井県地球温暖化防止活動推進員)
  • 平澤 拓海 さん
    NPO法人メディアージ
    (東北大学工学部2年)
  • 松本 惟 さん
    津田塾大学総合政策学部
    (津田塾大学総合政策学部2年)
  • 渡邊 恭也 さん
    北海道大学放射性廃棄物処分勉強会
    (北海道大学工学部3年)
  • 映像はこちら
  • フィンランド・スウェーデン視察報告(PDFはこちら

先進地視察報告の様子

講演

  1. 「地層処分に関するSKB(スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社)の取組み状況」
     講演者:マグナス・ホルムキビスト さん  SKBインターナショナル 社長
  2. 「地域住民への理解活動」
     講演者:サイモン・ロス さん  SKB社 地域コミュニケーション担当
  • 映像はこちら
  • 1.地層処分に関するSKBの取組み状況(PDFはこちら
  • 2.地域住民への理解活動(PDFはこちら

講演の様子

ひざ詰め談義

海外先進地視察メンバーおよび講演者との車座による対話

  • 会場1
     先進地視察メンバーのうち、次世代層3名との対話
  • 会場2
     先進地視察メンバーのうち、現世代層3名との対話
  • 会場3
     スウェーデンの事業者SKBからの招待者2名との対話

ひざ詰め談義の様子

レポート TOPへ戻る

都道府県別でレポートを見る

新着レポート