お申し込みはこちら

みんなの活動レポート 地層処分に係る地域団体の学習活動のレポートをご紹介します。

第2回Web交流会(Web交流会)
2022年度 Web交流会

『日本のエネルギー政策について』

実施日
2022年7月6日(水)18:30~20:00
場所
オンライン開催(Webex)
参加者
39名
共催
資源エネルギー庁
原子力発電環境整備機構(NUMO)

開会挨拶

加島 優 経済産業省 資源エネルギー庁 放射性廃棄物対策課 課長補佐

プログラム

  • 情報共有『日本のエネルギー政策について』
    加島 優 経済産業省 資源エネルギー庁 放射性廃棄物対策課 課長補佐
  • 質疑応答

閉会挨拶

高橋 徹治 原子力発電環境整備機構 地域交流部 部長

参加者の感想

参考になったこと

  • 直接、資源エネルギー庁やNUMOのお話を聞く機会があり良かった。
  • エネ庁としての現状を知ることができた。また、寿都、神恵内の様子も知れた。
  • 質疑応答が活発に行われてよかった。高校生・大学生を対象とした勉強会は重要であると感じた。
  • 日本のエネルギー政策の現状と課題について、もう一歩進んで考えることができた。
  • 身近に熱心に活動している団体があることがわかったので、何らかの機会に交流したい。

印象に残ったこと

  • 伝えていく努力と言われた言葉。伝えていく努力はエネ庁、NUMOだけではなく、国民が知るためには私たちも一役をと改めて思った。
  • 高校生・大学生などの若年層も巻き込んだ勉強会・交流会を考えていく必要があると思った。
  • エネルギー問題を一歩踏み込んだ形でお聞きすることができてよかった。
  • 活動の輪を広げていくこと,広報(周知)の在り方が課題であるように感じた。

レポート TOPへ戻る

都道府県別でレポートを見る

新着レポート