お申し込みはこちら

みんなの活動レポート 地層処分に係る地域団体の学習活動のレポートをご紹介します。

第2回Web交流会(Web交流会)
2023年度 Web交流会

『地震断層と震源断層の関連性-地震災害の知識と我々の生活-』

実施日
2023年10月24日(火)18:30~20:00
場所
オンライン開催(Webex)
参加者
22名
共催
資源エネルギー庁 原子力発電環境整備機構(NUMO)

開会挨拶

丹 貴義 経済産業省 資源エネルギー庁 放射性廃棄物対策課 課長補佐

プログラム

  • 情報共有『地震断層と震源断層の関連性-地震災害の知識と我々の生活-』
     山崎 晴雄 氏 東京都立大学名誉教授 理学博士
  • 質疑応答

閉会挨拶

堀内 隆史 原子力発電環境整備機構 地域交流部 地域連携グループマネージャー
石田 純一 原子力発電環境整備機構 地域交流部 地域連携グループ 課長

参加者の感想

参考になったこと

  • 断層についての知識が薄かったので、知識として加える事が出来た。
  • これまで行政的な話が多かったので、技術的な観点からも話がお聞きできた。
  • 地震と津波そして活断層の生成のメカニズムが分かりやすく説明された。
  • 活断層と共存を考えることが大切であること。
  • 日本列島の地下の環境について総合的に学ぶことができた。

印象に残ったこと

  • 活断層についての被害は一概に言えることではないので正しい知識を得て共になり立たせる考えを持つ必要がある。
  • 「活断層は忌み嫌うものではない」まるで原子力や最終処分場みたい、と思いました。
  • 活断層について豊富な資料やきめ細かい説明をしていただいたこと。
  • 日本でも、これまでの研究の結果、地層処分に適した地下環境は広く存在している。

レポート TOPへ戻る

都道府県別でレポートを見る

新着レポート